2001.06.01〜06.30
2001.06.30 ■ “Tualatin”コアを採用した最新型サーバー向け「Pentium III-S」がデビュー512KBの2次キャッシュを内蔵、動作クロックは1.13GHz (AKIBA PC) ■ i815EPでDual CPU対応のイレギュラーなマザーがACORPからデビュー ただしDステップとTualatinには対応せず、型番は「6A815EPD」 (AKIBA PC) ちょっと遅すぎましたね… 最新DステップのPentium IIIが使えないんでは… ■ ASUSからも“Tualatin”対応のSocket 370マザー「TUSL2-C」発売 (AKIBA PC) もう、これからはDステップ対応でないとダメですね。 ■ Intel、CeleronのステッピングをD-0へ変更 (impress) とうとうCステップは型落ちになるんでしょうか… ■ Seagate、1プラッタ40GBの流体軸受け採用3.5インチHDD (impress) 3プラッタで120GBとなるかな〜 ■ NTT東西、フレッツ・ADSLの月額料金を250円だけ値下げ… (impress) どうでもいいけど、なんだかいろいろ言ってます。 ■ NTT東西、最大10Mbpsの光アクセスを月額6,100円で提供 8月より「Bフレッツ」として本格提供へ (impress) 対応予定地域はこちら ■ 速報スクープ! 「デスクトップ版Tualatin」のパフォーマンス検証 (Vwalker) ■ 特集! 「デュアルCPU PCが欲しい!」 (Vwalker) |
2001.06.28 ■ ソニー、Tualatin搭載のフラッグシップノートVAIO GRを初公開 (impress) ■ IBM、フラットブラックでWindows 2000を搭載したThinkPad s30 (impress) ■ 速報:ソニーがPalm OS 4.0搭載CLIEを展示 (impress) ■ 電源コンセントからネットへアクセス――業界団体が仕様をリリース (ZDNet) ■ パソコンとミニディスクをつなぐインタフェース規格「Net MD」策定 (MYCOM) 毎日、暑いっす。 もうすでに上着来てないっす。(爆) |
2001.06.26 ■ TDK、クリアブルートレイ採用の24倍速CD-RWドライブ (impress) 24倍速が最近のトレンドでしょうか。 ■ ナナオ、高輝度表示対応15インチTFT液晶ディスプレイ (impress) ■ ソニー、カメラ付きミニノート「バイオGT」にWindows 2000モデル (impress) ■ 写真公開:実在した「進化した悪質メール」とその対策 (ZDNet) 皆さんご注意ください! ■ インフォマジック,MatroxのビデオカードがLinuxで使いやすくなるPowerDeskユーティリティを発表 (Vwalker) ■ デルコンピュータ,Yahoo! BBの初期費用と2か月分の使用料が無料になる特別モデルを販売 (Vwalker) よく考えたもんです。どうやらヤフーのADSLは東京めたりっくと同じで、長距離だめみたいっすね。NTTに近いところに引っ越そう!(謎) |
2001.06.25 ■ 汎用のDVD-R/RWドライブが単体発売、内蔵と外付けの2モデルロジテックとエスティートレードからそれぞれ発売、価格は9万円強 (impress) そのうち、CDからDVDに移行するんでしょうね。後はドライブの価格ですね。 ■ FC-PGA2版Pentium IIIが正式にリテールパッケージで出回る。 化粧箱の側面に「FC-PGA2」の文字、ヒートシンクは若干小型化 (impress) どうやら、CPUコア自体は「Coppermine」コアのDステップ(D-0)で、次期Pentium IIIの「Tualatin」ではないらしい。このCPUを使うには、Dステップに対応したM/Bが必要。なんだかややこしいことになってます。 ■ GIGABYTEが青いSocket 370搭載マザーを発売、なぜかライターも (impress) いわゆるDステップに対応したM/Bですね。370ソケットは全て対応ということらしいです。ライターは別にいらないのでは… ■ アキバの集客力ダウン必至?駅前駐車場の10月廃止が決定 (impress) 私はいいですが、困る方結構いるんですよね。 |
2001.06.22 ■ 東京めたりっく、ソフトバンクG傘下へ (impress) どうやら、個人向けはヤフー、東めたは法人向けになるようです。これでNTTvsヤフーとなりそうです。 ■ なぜCrusoeサーバーなのか--それはサーバー密度のため (impress) ■ マイクロソフトとAOL ウィンドウズXP交渉で決裂 (WebBCN) |
2001.06.21 ■ Intel,初の0.13μmチップ「Tualatin」をリリース (ZDNet) ■ Matrox、Millennium G550をリリース - 似顔3DCG生成などユニークな機能満載(MYCOM) |
2001.06.20 ■ 相田みつを作品がPCの壁紙に!「相田みつを・サイバー美術館」開設 (impress) ■ Maxtor、40GBプラッタのHDD「DiamondMax D540X」〜最大容量100GBのモデルも同時発表(impress) ■ ソフトバンクとヤフー,月額2280円/8Mbps ADSLを8月開始 (ZDNet) ■ Intel,Pentium 4のラインアップ強化。1.8GHz版もリリースへ (ZDNet) |
2001.06.19 ■ Webページ/IMから広がる新しいウイルスが出現 (ZDNet) ■ NTTドコモ、パケット料金の一部無料化など新たな迷惑メールへの対策を発表(MYCOM) |
2001.06.18 ■ Windows XP で変わるPCプラットフォーム (Vwalker) ■ アキバ (プリンタ・スキャナ・デジカメ) :デジカメはカメラ量販店で買うのが得策なのか!? (ZDNet) ■ Windows XPアップデートクーポン付きOEM版OSの販売スタート (AKIBA PC) ■ FC-PGA2の新型Pentium IIIが一部ショップで発売に、ES品扱い。 Coppermineコアの1.13GHz、なぜか中古品としてデビュー (AKIBA PC) 今日は、池袋ビックパソコン館に行って来ました。 いや〜、あんまり休日に行かないので人の多さにびっくりです。 有楽町にも行ってみなきゃ… |
2001.06.17 ■ PC700 RIMMのPC800化ツールが発売に、その名も「USO800」 (AKIBA PC) ■ IEEE-1394とUSB 2.0のコンボカードが玄人志向から登場 (AKIBA PC) ■ i845チップセット搭載マザーの展示開始、CPUソケットに注目 (AKIBA PC) |
2001.06.16 ■ MP3の新規格「MP3PRO」発表〜ファイルサイズが半分で音質も向上(impress) ■ テレビキャプチャカードの本命登場!? カノープスMTV1000(impress) |
2001.06.14 ■ ビクター、100Mbps対応の屋内用光無線LANシステム (impress) |
2001.06.13 Seagate、40GBプラッタのHDD「U SERIES」 ドリームジャンボハズレ… |
2001.06.12 アスキー、ファイアーウォールソフト「WinGate 4日本語版」 最近は常時接続が当たり前となってますんで、皆さん気を付けましょう。 ちなみに、週に2〜3回、私もアタックされてますね。 米i-drive、個人向けオンラインストレージサービスを6月18日で停止 とうとう、i-drive 終了です。 Xdrive推奨だそうです。 でも15日間の無料試用期間の後、月額4.95ドルの有料サービスに移行する様ですが… |
2001.06.08 Northwoodのデモと815 Dualマザーの展示 COMPUTEX TAIPEI 2001 Northwood(0.13μm版Pentium 4) 待ち遠しいですね。 といっても私は買いませんが… 次期インテルの自作派CPUになるでしょうね。多分… 問題はやっぱりメモリですね。いったいどこに行くのやら… 2002年にはRIMMも安くなってるのかな? |
2001.06.06 初のDual Athlon対応マザーボードが店頭発売。価格は約11万円 結局、我々にとっては、現実的な選択ではありませんね。 Intel 845搭載マザーボードが各社から登場 AMD 760MP搭載マザーも公開される 845の方が現実的ですね。 ソニー、プリンタ事業戦略を発表 〜年内にインクジェットプリンタを投入〜 ソニーの勢い止まらずっていうところでしょうか… 結局、現在、自作PCとなると、Athlon266でDDR、Athlon266でSDRAM、PVでDDRかSDRAM、あたりかな? でも結局、P4&RIMM が安けりゃ一番いいんでしょうか… |
2001.06.02 最新DステップのPentium III発売されるも問題多し、トラブル続出?現状では動作しないマザーあり、店頭でDステップとCステップが混在 … 自作では、混乱を招く! Athlonの最上位モデル1.4GHzがフライングでデビュー 7,200rpmのHDDでは初の80GBモデル「WD800BB」が発売 ヤマハの20倍速CD-R/RWドライブ登場、SafeBurn機能が目玉 Windows2000sp2出ましたね。 時間があったら導入しようかな… 100MBぐらいらしい…(汗) |