2000.10.01〜10.30
2000.10.30 Norton Internet Security 購入。 詳細は後ほど… |
2000.10.29 ようやく Millennium G450の日本語版リテールが発売に! 価格は32MB DDRメモリ搭載モデルが20,000円前後、16MB DDRメモリ搭載モデルが16,000円前後となっています。 画質や発色の質感などで高い評価のあるシリーズです。 どうもWindows2000環境で今の画質が不満なので、早くほしいです… でもバルクでてから考えよう〜っと。 |
2000.10.28 ちょこっと情報 Intel 815E M/B と Windows2000 で Intel ATA-100 ドライバ をインストールしている場合、B's Recorder Gold が起動しないようです。 現在、対応策なし。 他のライティングソフトは問題ないようです。 ビズレコが使いたければ、ATA-100ドライバを抜けば使えます。 おいおい、これってM/B以外は俺じゃん… PVやめてやっぱAthlon… |
2000.10.27 ソニー、メモリースティックのロードマップを公開! 2001年4月128MBタイプの商品化、2002年から2003年にかけて256/512MB、1GBを順次開発するそうです。 こうなると使い道は拡大しそうです。 |
2000.10.25 メモリ 激安!! 秋葉原で、\7.000台!(SDRAM PC-133 CL-3 128MB) 一時期(春)の1/2です… Windows2000 256MBで快適です。 もっと増えたら… う〜んダメだ! この辺で… |
2000.10.24 ちょっと、値段の差がありすぎ! これなら、Athlonか!! |
2000.10.23 YAMAHA製 16倍 CD-R/RW ¥27.900(Faith)… どうやらバーンプルーフはないようです。バッファ8MBはすごいですが… Pentium III 1GHz リテール版の巨大クーラー! ちょっと大きすぎですな… これじゃ、つけられないマザー出てくるね。 まあ、それだけ発熱がすごいっていうことでしょう。 |
2000.10.21 NO.2 ポストペット 知らぬまに Windows2000 対応してました… Ver2.03でOKです。 これで、Win98とはおさらば… |
2000.10.21 『ポストペット』の進化版? So-netの新コミュニケーションツール『SHEEP DOG』 試験運用! 同社の『ポストペット』と同じようなツールに思えるのだが、異なるのはメッセージをやりとりする方法。『ポストペット』はペットがメールを運ぶものだが、『SHEEP DOG』は、ペットをやりとりしつつ、リアルタイムな会話"チャット"が楽しめてしまうものなのだ。このチャットは、登録ユーザーならば友達どうしや見ず知らずの人とも可能。ただし、チャット中はインターネットに接続している必要があるとのこと。 ポスペの為だけに、Windows98 を残している私にとっては、ポスペをWin2000に対応してくれるだけでいいのですがねぇ〜〜。 |
2000.10.20 Pentium 4/AMD-760/デュアルIntel 815マザーボードが展示! WORLD PC EXPO 2000 であります。 Intel 850 (Pentium 4) は、あんまり関係ないかな… AMD-760 は、ちょっと興味あります。 注目は、EPoXの Intel 815Eデュアル対応マザーボード! なぜこれが驚きかといえば、Intel 815Eは標準ではデュアルCPUをサポートしていないからだ。 EPoXの説明員によれば、「できるかと思って作ってみたらできた」ということらしい… ちょっと いい加減… |
2000.10.19 2倍密度CD-R/RW など 登場! まだ、メディアだけです。 1.3GBならいいですな。 説明によれば「ソニーがドライブを発売する時には“DDCD-R/RW”ドライブとするのではなく、新製品のCD-R/RWドライブはDDCD-R/RWにも対応しているというスタイルをとる」とのことで、知らない間に対応ドライブが登場していたということになるかも知れないです。 結局、新しいの買わなきゃダメってことです。 |
2000.10.18 先日、三度目の ウィルス発見! 今回のものは TROJ_TSADBOT というもので、CONDUCENT TECHNOLOGIESが開発した個人情報を勝手に送りまくるソフトウェアだそうです。スパイウェアということでトレンドマイクロ(ウィルスバスター)では警告を出すようにしているみたいです。 フリー版ReGet1.7 をインストールするとレジストリを書き換え、再起動すると作成されるようです。 皆さん使うのやめましょう… PRO版は平気です。 広告とこれのおかげでフリーになっているようです。 これからはIriaを使いましょう! |
MYマシン スペック変更により更新しました。 |
2000.10.17 Millennium G450 登場! 32MB DDR DH 日本語リテール ¥20.000〜21.000程度です。 様子見て買おうかな… |
2000.10.14 なんだか、メモリ安くなってるみたいっす… ショック… しかも1万円きってる… 買うなら今しかないよ… |
2000.10.13 メモリ買っちゃいました。(SDRAM 128MB PC-133 CL-3) なんだか値上がりしそうなんで… ¥10.570(Faith)でした。 やっぱり、少し速くなってます。特にWin2000では影響大ですね。 動画でのコマ落ちもなくなり快適です。 次はDVDドライブだ! |
2000.10.12 6GBのHDDを備えた携帯型MP3プレーヤー クリエイティブ「NOMAD Jukebox」 とりあえず、車載キット出るの待ちましょう。 |
2000.10.09 特集「ギガヘルツ時代のPentiumIII搭載デスクトップPC」 参考にどうぞ! |
2000.10.08 キヤノン、BJシリーズプリンタに8機種を投入。 キャノンも新製品登場ですが、CD-Rラベル印刷は出来ないみたいですね(笑)。 ポイントは、縁なし写真用紙対応って言うところですか… |
2000.10.07 ヤマハ、16倍速書き込みの世界最高速CD-RWドライブ Ultra SCSIインターフェイス ということでSCSIユーザーにはおすすめです。ATAPIでは無理かしらん… と思ったら ATAPI も同時発売らしい。 700MBデータの書き込み時間は約5分強だって… |
2000.10.06 「Netscape 6」Preview Release 3日本語版が公開。 Windows 95/98/NT 4.0対応ということで、僕は使えません… |
2000.10.05 エプソン、2倍早くなり、CD-Rラベル印刷に対応した「PM-900C」 登場! CD-Rラベル印刷できたらいいよな〜 |
2000.10.04 KDDI 誕生! KDD と DDI と IDO が合併したわけですが、「数年後にはNTTよりも優位に」とのことです。 どうでしょうか? でも、「O」はないですね… |
2000.10.01 Intel Celeron 733/766MHz 登場。 しかし、FSB 66MHz×11.5(766MHz)って言うのはねえ… 値段を考えたら、やっぱ魅力ないね。 |