2000年2月、磐西電化区間のD51

2001年には運転されなかった磐西電化区間のD51が、2002年2月また走ります。
直近である、2000年2月の本運転での活躍シーンを、ご覧下さい。

感動蒸機☆玉村さんはじめ、大勢のネット仲間とご一緒しました。



磐越西線 東長原〜磐梯町 2000-2-5 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
妙法原からの俯瞰。RDP2の青カブリをかなり補正しました。



磐越西線 東長原〜磐梯町 2000-2-5 CONTAX645 210mm
645の210mmだとこんな感じです。同じフィルムですが、青カブリ少ないです。



磐越西線 東長原〜磐梯町 2000-2-5 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
磐梯町の駅まで、あと少し。



磐越西線 磐梯町 2000-2-5 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
磐梯町の駅発車シーンです。



磐越西線 磐梯町〜更科(信) 2000-2-5 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
オメガカーブを登るシーンが、ずっと見えます。



磐越西線 中山宿〜磐梯熱海 2000-2-5 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
中山宿付近の鉄塔からの俯瞰。



磐越西線 磐梯町〜更科(信) 2000-2-5 CONTAX645 140mm
通称、ぶっとび築堤で、夕陽入り。



磐越西線 会津若松運転区 2000-2-6 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
朝のクラで1枚。



磐越西線 翁島〜更科(信) 2000-2-6 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
高森山から。



磐越西線 翁島〜更科(信) 2000-2-6 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
同じく。



磐越西線 関戸〜川桁 2000-2-6 CONTAX645 210mm
関戸を発車してすぐのシーン。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい