1999年10月、磐越西線
2002年6月の写真展をご一緒に開催する、夏紀のパパさん、植原誠さんと、
3人で初めて撮影旅行に出かけたのが、1999年の磐西でした。
(鈴木さんとは、この時点では、まだお目にかかってませんでした)
紅葉を期待していましたが、ちょっと早かったようです。
お二方は、直後にHPで作品を公開されてますが、当時私はHP未開業でしたので、
いささか賞味期限は過ぎておりますが、今頃の公開です。どうぞ、ご覧下さい。

磐越西線 東下条 1999-10-30 CanonEOS55 70-200mm(135mm相当)
今回の旅の最初のカットは、東下条でした。

磐越西線 徳沢〜上野尻 1999-10-30 CanonEOS55 70-200mm(200mm相当)
銚子の口の俯瞰ポイント。

磐越西線 徳沢〜上野尻 1999-10-30 CanonEOS55 70-200mm(200mm相当)
上記ポイントの後撃ちです。

磐越西線 山都〜喜多方 1999-10-30 CanonEOS55 70-200mm(200mm相当)
川吉のSカーブ。

磐越西線 会津若松 1999-10-30 CanonEOS55 20-35mm(20mm相当)
若松のクラにて。

磐越西線 山都〜荻野 1999-10-30 CanonEOS55 100-400mm(400mm相当)
舘原の集落を俯瞰。

磐越西線 馬下〜猿和田 1999-10-31 CanonEOS55 70-200mm(135mm相当)
馬下駅手前にコスモスが咲いていました。スカが残念。

磐越西線 鹿瀬〜日出谷 1999-10-31 CanonEOS55 70-200mm(200mm相当)
深戸鉄橋俯瞰。

磐越西線 尾登〜荻野 1999-10-31 CanonEOS55 70-200mm(200mm相当)
高郷の通称「温泉俯瞰」。スカですね。

磐越西線 山都〜喜多方 1999-10-31 CanonEOS55 70-200mm(135mm相当)
小布施原のカーブ。赤い花?がキレイでした。
メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい
|