陸羽東線のC58

宮城県の東北本線・小牛田駅と山形県の奥羽本線・新庄駅を結ぶ、陸羽東線。
1990年秋にはD51498、1999年冬にはC57180による蒸機の復活運転が行われました。
1974年3月の無煙化までの、蒸機現役時代には、C58型が旅客・貨物に活躍していました。

私は、1970年3月、1971年10月の2回訪問しています。そのC58型の活躍シーンをご覧下さい。
なお、駅名は撮影当時の名称を使用しております。
現在は、東鳴子→鳴子御殿場、鳴子→鳴子温泉、中山平→中山平温泉です。



陸羽東線 鳴子 1970-3-25 CanonFT 35mm
雪晴れの鳴子駅を発車する、C5819牽引の客車列車です。



陸羽東線 鳴子〜中山平 1970-3-25 CanonetQL17 45mm
C58重連の貨物列車です。



陸羽東線 鳴子〜東鳴子 1970-3-25 CanonetQL17 45mm
C58114牽引の客車列車です。



陸羽東線 鳴子〜東鳴子 1970-3-25 CanonFT 50mm
C5819牽引の客車列車の後撃ちが、なぜ何枚もあるのだろうと思ったら、最後尾が、たぶん珍客マヤですね。



陸羽東線 中山平〜堺田 1971-10-14 リコーフレックス 80mm
C5850牽引の貨物列車です。



陸羽東線 鳴子〜中山平 1971-10-14 CanonFT 50mm
超有名ポイントですが、蒸機は一瞬のため、撮りそこなったようです。DCでごめんなさい。



陸羽東線 鳴子 1970-3-25 CanonFT 35mm
恒例の機関車アップ写真。C5822です。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい