1970年、五稜郭機関区

北海道南端の五稜郭機関区。函館本線や支線の一大車両基地でした。
全景の写真がないのが、残念ですが、1970年当時の機関区の様子、ご覧下さい。
オマケで、函館駅でのシーンもつけます。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
江差線、松前線(現・津軽海峡線)用のC58411。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
同じくC58148。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
左がC5833、右がD511153。
C5833は、後に北見区でJNRマークの門デフ装備になりましたね。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
クラで休むD511017。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
左がD52140、右がD51221。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
D52235。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
D52136。



五稜郭機関区 1970-12-30 CanonFT 35mm
この日は、C623が来ていました。



函館駅 1970-12-30 CanonFT 135mm
長大貨物列車を牽引して、函館に到着したD52138。



函館駅 1970-12-30 CanonnetQL17 45mm
この日の急行ニセコ103レは、C623でした。
現役蒸気機関車写真館topの写真のカラー版です。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい