小山機関区のC50

東北本線、両毛線、水戸線のターミナルである小山駅。南側には機関区がありました。
入換や両毛線用のC50や、真岡線用のC12が配置されていました。
(真岡線用は、後に水戸区に担当変更)

C50型は、8620型の改良型でしたが、当時なぜか本線で使われることがあまりなく、
入換機としての使用が多かったように思います。

私は、1968年、1969年、1970年に訪問しています。
初期のは、写真始めたばかりで、アングルイマイチですが、ご笑覧下さい。



小山機関区 1969-5-4 CanonFT 50mm
機関区全景。手前は、C50154。



小山機関区 1970-6-28 CanonFT 35mm
C50108です。



小山機関区 1970-6-28 CanonFT 50mm
同じくC50108です。



小山機関区 1970-6-28 CanonFT 50mm
形式入りC50115です。



小山機関区 1970-6-28 CanonFT 50mm
形式入りC50110です。



小山機関区 1968-3-30 CanonetQL17 45mm
同じくC50110。



小山機関区 1969-5-4 CanonFT 50mm
C50154です。



小山機関区 1969-5-4 CanonFT 50mm
C50106です。隣のELは、EF122と読めます。ちゃんと撮ってませんが。



小山機関区 1969-5-4 CanonFT 50mm
真岡線用C12233です。



小山機関区 1968-3-30 CanonetQL17 45mm
C5080です。



小山機関区 1968-3-30 CanonetQL17 45mm
C50125です。



小山機関区 1968-3-30 CanonetQL17 45mm
C5052です。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい