2003年11月、鹿島鉄道

11/8に、茨城交通の湊線に引き続き、午後から鹿島鉄道に初出撃しました。
お目当ては旧型車でしたが、半分くらいの運用でした。天気もあいにく曇ってしまいました。
元国鉄キハ07型の600型など、貴重な車両が多くよかったです。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
キハ601がやってきました。紅葉と路傍のセイタカアワダチソウを入れて。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2003-11-8 CONTAXN1 140mm
霞ヶ浦バックは、太陽ギラになりませんでした。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2003-11-8 CONTAXN1 140mm
農作業の人々も入れてみました。



鹿島鉄道 常陸小川 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
常陸小川駅には、DD90が静態保存されています。古い倉庫を入れて。



鹿島鉄道 常陸小川〜四箇村 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
築堤のセイタカアワダチソウ、ススキなどを入れて。



鹿島鉄道 常陸小川〜四箇村 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
同じ踏切の反対側です。



鹿島鉄道 石岡 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
キハ601の発車シーン。



鹿島鉄道 石岡 2003-11-8 CONTAXN1 50mm
夕張鉄道の生き残り、キハ714。



鹿島鉄道 石岡 2003-11-8 SONY DSC-V1
キハ602とキハ431,432。



鹿島鉄道 石岡 2003-11-8 SONY DSC-V1
キハ602の製造銘板、「鉄道省昭和12年」なんですね。キハ601はもう1年古いそうですが。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい