2004年1月、モノクロの鹿島鉄道
1/3に、青春18きっぷ+鹿島のフリーきっぷ利用で、鹿島鉄道に出撃しました。
雲ひとつない晴天で、気持ちよく撮影できました。霞ヶ浦もギラギラでした。
レトロな駅の風景、貴重な車両など、どうぞご覧下さい。

鹿島鉄道 石岡 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mm(120mm相当)
キハ431が朝陽に輝きます。

鹿島鉄道 浜〜玉造町 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mm(135mm相当)
キハ601です。

鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mm(200mm相当)
キハ432です。午後の早い時間からギラギラでした。

鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mm(200mm相当)
キハ601です。

鹿島鉄道 常陸小川〜四箇村 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(24mm相当)
前回気になっていた、踏切そばの民家の洗濯物を入れて。

鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mmX1.4(280mm相当)
また、ギラポイントに戻りました。

鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-1-3 CanonEOS7 70-200mm(200mm相当)
同じく。太陽も入れて。ちょっとシャッターが遅れました。

鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-1-3 SONY DSC-V1
デジでカラー画像も撮ってみました。

鹿島鉄道 石岡 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(50mm相当)
以下、鉄道情景篇です。石岡駅の時刻表。レトロですねぇ。

鹿島鉄道 石岡 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(24mm相当)
石岡駅ホームの待合室。

鹿島鉄道 鉾田 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(70mm相当)
鉾田駅の硬券。

鹿島鉄道 鉾田 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(70mm相当)
鉾田駅の駅長室表示。

鹿島鉄道 鉾田 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(50mm相当)
駅舎の表側の表示。

鹿島鉄道 玉造町 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(40mm相当)
玉造町駅の側線に憩うDLとホキ。出番はあるのでしょうか。

鹿島鉄道 玉造町 2004-1-3 CanonEOS7 24-85mm(85mm相当)
たまたま見かけた、軌道バイク。また、訪問したいものです。
メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい
|