2004年1月、鹿島鉄道〜カラー篇

1/24に鉄道利用で、今月2回目の鹿島鉄道に出撃しました。
天気予報は晴れだったのですが、実際は雲の多い天気でした。
今回はデジ一眼につきカラーです。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 石岡 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(18mm相当)
石岡駅のキハ601。今日は乗ることができました。



鹿島鉄道 鉾田 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(18mm相当)
鉾田駅のキハ601。女子高生が乗り込みます。



鹿島鉄道 鉾田 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(35mm相当)
鉾田駅の駅長室表示、今回はカラーで。



鹿島鉄道 石岡 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(55mm相当)
キハ601のサイドビュー。



鹿島鉄道 巴川〜仮宿前 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(24mm相当)
上りの乗客はしばらく私とこの女子高生だけでした。1/30sで背景がうまく流れました。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
浜駅近くの筑波山ポイント。少し霞んでしまいました。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 24-85mm(50mm相当)
常陸小川駅で無料のレンタサイクルを借りて、踏切に向かいました。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 24-85mm(50mm相当)
常陸小川駅折り返しですので、すぐ返しがやってきます。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(24mm相当)
ハス畑の氷を入れて。すぐ左が常陸小川駅です。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(45mm相当)
洗濯物の反対あたりから、枯木を入れて。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(18mm相当)
洗濯物の踏切。カラーで見たいとのリクエストがありましたので、旧型432で。



鹿島鉄道 小川高校下〜常陸小川 2004-1-24 CanonEOSkissDigital 18-55mm(45mm相当)
第4土曜で特別運転の714。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい