2004年3月、鹿島鉄道〜梅咲く頃

3/13に茨城交通の帰りに出撃しました。今回も鉄道利用です。
雲が多い天気でしたが、夕方の桃浦はギラギラでした。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 石岡 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 18-55mm(35mm相当)
石岡駅に進入するキハ432。タンク車は今でもこのホームに来るのでしょうか?



鹿島鉄道 玉里 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 18-55mm(35mm相当)
私の乗ったキハ432は、玉里駅でイベント運転のキハ714と交換でした。



鹿島鉄道 八木蒔 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 18-55mm(55mm相当)
構内はずれの踏切のところに、梅が咲いていました。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 24-85mm(70mm相当)
桃浦寄りの踏切でも、梅が咲いていました。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 24-85mm(70mm相当)
ほぼ同じ場所です。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
桃浦ギラリポイントでも、梅が咲いていました。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 70-200mm(200mm相当)
おなじみ桃浦ギラリ。この日、714が入庫したら、旧型はこの432のみでした。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-3-13 CanonEOSkissDigital 70-200mm(200mm相当)
日没前、最後の桃浦ギラリ。見た感じはもっと綺麗なのですが・・・。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい