2004年11月、鹿島鉄道の秋〜その2

11/13に、秋の気配と夕陽を求めて出撃しました。今回もマイカーでした。
よく晴れた一日でしたが、午後からは雲が多くなり、夕陽は拝めませんでした。
714の運転もあり、旧型も大活躍でした。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 常陸小川〜四箇村 2004-11-13 CONTAX645 140mm
いつもの踏切付近で、ススキを入れて。半逆光にキハ602の屋根が光りました。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-11-13 CONTAX645 140mm
桃浦の波止場付近では、霞ヶ浦が朝の光にギラっていました。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-11-13 CONTAX645 210mm
定番夕陽ポイント付近の民家の花を入れて。菊の一種でしょうか。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2004-11-13 CONTAX645 35mm
浜駅付近のススキを太陽入りにて。



鹿島鉄道 浜 2004-11-13 CONTAX645 80mm
浜駅には、まだコスモスが残っていました。ちょうど714がやってきました。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2004-11-13 CONTAX645 140mm
筑波山が見える定番ポイントで、ススキを入れて。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2004-11-13 CONTAX645 140mm
714の返しは、定番の国道から。雲が多くなり翳りました。左には柿が少し見えます。



鹿島鉄道 浜〜八木蒔 2004-11-13 CONTAX645 80mm
国道から築堤を。紅葉も少しあります。



鹿島鉄道 小川高校下〜桃浦 2004-11-13 CONTAX645 45mm
小川高校下付近の国道の花壇。コスモスは終わってますが、赤い花、手前の青い花は健在でした。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2004-11-13 CONTAX645 45mm
夕陽は拝めませんでしたが、厚い雲の切れ間から、シャワーのように光が射してました。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい