2005年3月、鹿島鉄道の早春〜その2

3/26に18きっぷの消化も兼ねて、鉄道利用で鹿島鉄道に出撃しました。
天気は終日晴れで、夕陽も綺麗でした。梅の花はまだ残っていました。
レンズは減らしましたが、今回も645です。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 石岡 2005-3-26 CONTAX645 140mm
ホームそばの留置線には、元・加越能コンビが並んでいます。



鹿島鉄道 石岡 2005-3-26 LUMIX FX7
ホームではミニスカの若い女性が列車を待っていました。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2005-3-26 CONTAX645 140mm
このポイントの梅はかなり散ってましたが、何とか撮れました。



鹿島鉄道 八木蒔 2005-3-26 CONTAX645 45mm
わかりにくいかもですが左は紅梅です。チョロQのHMがついてました。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2005-3-26 CONTAX645 80mm
ここの梅も健在でした。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2005-3-26 CONTAX645 45mm
同じく。この日は旧型の運用が多く、ラッキーでした。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2005-3-26 CONTAX645 210mm
ここの梅は盛りを過ぎていました。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2005-3-26 CONTAX645 210mm
夕陽ポイントの梅は散ってましたが、菜の花が咲いていました。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2005-3-26 CONTAX645 210mm X1.4
ギラが一番強かったときです。日が長くなると、夕陽が右方向になるので、そろそろ限界ですね。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2005-3-26 CONTAX645 210mm X1.4
落日を入れて。次の夕陽狙いは秋でしょうか。夕方は新型ばかりでした。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい