2006年3月、鹿島鉄道の早春〜その2
3月18日にもマイカーで鹿島に出撃しました。
天気は午前中は晴れでしたが、午後から曇りでした。
前週は早かった梅が、この週はちょうど見頃でした。
現地では、dream expressさん、ときわ4号さんと合流してご一緒しました。
今回は曇りが予想されたのでデジです。どうぞご覧下さい。

鹿島鉄道 浜〜玉造町 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 18-55mm(28mm相当)
朝は前週咲いてなかった浜の梅から。一部散っていました。

鹿島鉄道 八木蒔 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 18-55mm(28mm相当)
八木蒔駅のこの白梅はちょうど見頃でしたが、右隣の紅梅はまだつぼみでした。

鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 18-55mm(18mm相当)
八木蒔駅から桃浦方向に1つ目の踏切の梅はまだつぼみ。この2つ目の踏切のは見頃でした。

鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
筑波山ポイント近くの梅も、前週よりいい感じでした。

鹿島鉄道 浜〜玉造町 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 18-55mm(28mm相当)
再び浜の梅ポイントにて。

鹿島鉄道 桃浦〜八木蒔 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 50mm
夕陽ポイントの小さな梅の木を入れて。

鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2006-3-18 CanonEOSkissDigital 70-200mm(135mm相当)
いつもの踏切からも梅が見えました。この後も少し撮りましたが、雲が厚くなったので14時頃撤収しました。
メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい
|