2006年5月、鹿島鉄道の初夏

5月5日に、鯉のぼり号が走ると聞き、鉄道利用で鹿島に出撃しました。
天気は概ね晴れでした。最後になるかも知れない鯉のぼり号なので、鉄出も多数でした。
今回は八木蒔から桃浦まで歩きました。今回もデジです。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 石岡 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(100mm相当)
石岡にて。古豪のDCと背景の近代的なビルの対比が面白いですね。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
菜の花を絡めて。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
鯉のぼり号は、432が牽引されてました。白鷺がいました。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(135mm相当)
この日は431が運用に入りました。手前は梅の木の葉っぱです。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(120mm相当)
この民家の鯉のぼりは今年も元気でした。田植えの老夫婦を絡めて。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(200mm相当)
鯉のぼりに接近して。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
昨年も咲いていたオレンジの花を絡めて。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 50mm
鯉のぼり号の返し。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(200mm相当)
踏切で菜の花を絡めて。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-5-5 CanonEOSkissDigital 70-200mm(130mm相当)
再度、オレンジの花を絡めて。また、この季節に撮りたいものですが・・・。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい