2006年10月、鹿島鉄道の晩秋

10月28日に久々にマイカーで鹿島に出撃しました。
天気は概ね晴れで、夕陽も綺麗でした。
今回も645をメインにEOS30Dも併用です。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2006-10-28 CONTAX645 140mm
四箇村の先にて。柿を入れて。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2006-10-28 CONTAX645 140mm
築堤のセイタカアワダチソウを入れて。



鹿島鉄道 浜 2006-10-28 CONTAX645 80mm
散りかけでしたが、コスモスを入れて。



鹿島鉄道 玉造町〜浜 2006-10-28 CONTAX645 210mm
同じく、セイタカアワダチソウを入れて。



鹿島鉄道 玉造町〜浜 2006-10-28 CONTAX645 45mm
この日は、431が運用に入りました。



鹿島鉄道 浜 2006-10-28 CONTAX645 210mm
浜駅にも、セイタカアワダチソウがありました。



鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦 2006-10-28 CONTAX645 210mm
霞ヶ浦のギラ。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-10-28 CanonEOS30D 70-200mm(135mm相当)
桃浦の定番ギラ。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-10-28 CONTAX645 350mm
夕陽も一緒に。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2006-10-28 CanonEOS30D 17-85mm(24mm相当)
残照を入れて。また夕陽を狙いに行きたいものです。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい