2007年2月、鹿島鉄道の早春

2月24日には、梅狙いでマイカーで鹿島に出撃しました。
結果的には、ちゃんと撮影に行ったのはこれが最後になりました。
天気は概ね晴れでしたが、雲も多く、夕陽は厚い雲に沈みました。
今回は、30Dでした。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2007-2-24 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
四箇村の踏切手前で梅を入れて。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2007-2-24 CanonEOS30D 70-200mm(135mm相当)
四箇村の踏切付近より梅を入れて。



鹿島鉄道 四箇村〜常陸小川 2007-2-24 CanonEOS30D 17-85mm(24mm相当)
少し小川寄りで梅を入れて。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2007-2-24 CanonEOS30D 17-85mm(24mm相当)
浜のオーバークロス先で梅を入れて。



鹿島鉄道 浜〜玉造町 2007-2-24 CanonEOS30D 17-85mm(30mm相当)
ほぼ同じ場所から横を。



鹿島鉄道 桃浦〜八木蒔 2007-2-24 CanonEOS30D 70-200mm(135mm相当)
筑波山ポイント近くから梅を入れて。この場所、一面の梅が2本ほどになってしまいました。



鹿島鉄道 桃浦〜八木蒔 2007-2-24 CanonEOS30D 70-200mm(70mm相当)
八木蒔駅近くの踏切で梅を入れて。咲き具合はイマイチでした。



鹿島鉄道 桃浦〜小川高校下 2007-2-24 CanonEOS30D 70-200mm(200mm相当)
定番夕陽ポイントからの湖面ギラ。鉄道はもう走りませんが、この夕景はいつまでも見られるのでしょうね。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい