2010年3月、あれから3年、鹿島鉄道廃線跡

3月28日に、廃線後約3年の鹿島鉄道を訪問してみました。2年目は行けずでしたが。
鉄道の痕跡もありますが、新たな変化も確認できました。
今回は40Dです。どうぞご覧下さい。



鹿島鉄道廃線跡 石岡 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
石岡駅と機関区の跡は更地のままでした。



鹿島鉄道廃線跡 東田中 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
東田中駅そばの踏切から石岡方向です。奥が桜のポイントです。道路の建設が始まってます。



鹿島鉄道廃線跡 四箇村 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(85mm相当)
四箇村駅跡。道路がほぼ完成してます。すれ違い用に手前は2車線になっていますね。



鹿島鉄道廃線跡 四箇村〜常陸小川 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
いつもの築堤も線路はなし。道路になるようですね。



鹿島鉄道廃線跡 常陸小川 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
常陸小川駅跡。正面が駅でした。バス待合所ができてますね。



鹿島鉄道廃線跡 桃浦 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
桃浦駅は本線の線路は撤去されてますが、昔のまま朽ちています。



鹿島鉄道廃線跡 浜〜玉造町 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(26mm相当)
国道のオーバークロスから。ここはあまり変わってません。



鹿島鉄道廃線跡 鉾田 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(17mm相当)
鉾田駅も左側にあった駅舎が撤去されてますが、ホームはそのままです。保存車両は移設されました。



ほっとパーク鉾田 2010-3-28 CanonEOS40D 17-85mm(24mm相当)
坂戸駅近くの温泉施設に保存車505と601が移設されています。保存会の方が整備中でした。
また、訪問してみたいものです。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい