2005年3月、水戸・偕楽園

久しぶりに18きっぷ利用で水戸・偕楽園に出撃しました。
前回が1981年ですから、24年ぶり2回目の訪問です。
走る車両は時代とともに変わりますが、偕楽園の梅はいつもと変わらぬ咲き具合でした。
おまけ写真もございます、どうぞご覧下さい。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 50mm
定番の歩道橋からフレッシュひたちE653系。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 50mm
偕楽園から。間もなく置き換えが始まる415系。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
スーパーひたち651系。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 70-200mm(70mm相当)
紅梅も少しはありました。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 50mm
道路が隣接してるのが残念。



常磐線 偕楽園(臨)〜赤塚 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 18-55mm(28mm相当)
道路の向こうにも梅がありました。



水戸・偕楽園 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 18-55mm(38mm相当)
おまけです。偕楽園内では、水戸黄門御一行との記念撮影をやってました。



水戸・偕楽園 2005-3-19 CanonEOSkissDigital 18-55mm(28mm相当)
和服姿の梅大使の皆様。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい