2006年11月、日中線記念館

2006年秋、只見線から米坂線への移動の途中、時間があったので、
旧日中線の熱塩駅にある、日中線記念館に寄ってみました。
あいにくの強い雨と風でしたが、駅舎と保存車両を撮影してきました。どうぞご覧下さい。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
旧熱塩駅が、そのまま記念館になっています。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
立ち入りはできませんが、昔の待合室でしょうか。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
こちらは旧駅長室でしょうか、写真や鉄道で使用したものが保存されてます。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
旧熱塩駅のホームです。レールがないのが不思議なくらい。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
駅名標も昔のままです。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(35mm相当)
車両としては、ラッセル車キ287と客車オハフ61が保存されています。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(35mm相当)
熱塩駅常備だったのですね。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(35mm相当)
オハフ612752です。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(17mm相当)
屋根があり、保存状態は良好です。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(35mm相当)
今にも列車がやってきそうな旧熱塩駅でした。



日中線記念館 2006-11-7 CanonEOS30D 17-85mm(35mm相当)
記念館の案内板です。現役時代以来の30数年ぶりの訪問でした。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい