2007年9月、廃線10年後の横軽

1997年9月30日、信越本線の横川〜軽井沢が廃線となって、ちょうど10年。
2007年9月に訪問して参りました。まだ暑い一日でしたが、10年前を偲んできました。
横川方のトロッコ列車や文化むらのEF63は健在です。どうぞご覧下さい。



旧信越本線 軽井沢 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(28mm相当)
軽井沢駅の旧信越本線ホーム。後ろには長野新幹線E2系が見えます。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(28mm相当)
軽井沢駅の構内はずれから。後方が軽井沢駅。
踏切付近で旧線の線路が分断されています。ちょうど長野新幹線E2系が来ました。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
旧矢ヶ崎信号場付近のオーバークロスから。後方は新幹線の保線基地でしょうか。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(20mm相当)
碓氷峠旧道のC128(=カーブの番号)にある旧線(=アプト式)のトンネル遺構。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
旧道のC93にある旧熊の平信号場へ通じる道路のトンネル。奥が信号場跡。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(28mm相当)
旧道のC60にある旧線の碓氷第5橋梁の遺構。案内板もあります。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(20mm相当)
旧道のC33にある旧線の碓氷第3橋梁、通称眼鏡橋。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
玉屋ドライブイン付近の旧線、遊歩道になっています。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
峠の湯駅のトロッコ列車。



旧信越本線 軽井沢〜横川(付近) 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
峠の湯施設付近の畑の中にポツンと置かれたEF63。機番不明。コスモスがあの日を思い出します。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
鉄道文化むら施設内のEF6311。



旧信越本線 軽井沢〜横川 2007-9-15 CanonEOS30D 17-40mm(40mm相当)
動態保存機EF6324。体験運転で旧本線を行き来してます。


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい