1972年3月、浜中町営簡易軌道
1972年3月、蒸機撮影の合間に、根室本線・茶内駅で浜中町営簡易軌道を撮影しました。
北海道では、何箇所かあった簡易軌道は、浜中が最後の牙城だったようです。
起点の茶内のスナップだけですが、どうぞご覧下さい。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
小さなDL。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
小さなDC。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
ロータリー除雪車。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
本線を走ってきたのか、DCの後ろには貨車が連結されています。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
貨車の積荷は牛乳のようです。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
雪のマークの牛乳の工場に横付けしています。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
DL牽引の貨物列車。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
別の工場でしょうか、牛乳の積み下ろしをしているようです。

浜中町営簡易軌道 茶内 1972-3-30 CanonFT 50mm
車両基地のようです。左は小さなDLでしょうか。
メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい
|