保存機の現役時代〜その5 8630、C581。

梅小路の保存機や、各地の動態保存機の現役時代の姿を、ご覧下さい。
第5弾は、現役当時、水戸や弘前にいた8630と北見区にいたC581です。
写真の芸術度は低いですが、貴重な記録ということで、お許し下さい。



常磐線 高萩〜川尻 1970-3-21 CanonFT 50mm
現在は、梅小路で静態保存されている8620型8630号機です。
この日は、水戸局管内無煙化さよなら列車で、D51946との重連でした。



常磐線 水戸機関区 1970-3-21 CanonFT 50mm
上記と同じ、さよなら列車HM付きの姿です。



奥羽本線 弘前機関区 1971-3-21 CanonFT 50mm
梅小路入り直前は、弘前で入換などをしていました。



石北本線 北見機関区 1971-3-28 CanonFT 35mm
現役最後は北見機関区に所属し、石北本線、釧網本線、池北線等で活躍したC581号機です。



石北本線 女満別〜呼人 1972-3-25 CanonFT 135mm
いい煙ですね。山口線での活躍後、火を落としていますが、復活はないのでしょうか?


メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい