保存機の現役時代〜その6 その他の機関車。
梅小路の保存機や、各地の動態保存機の現役時代の姿を、ご覧下さい。
第6弾は、その他の機関車ということで、梅小路のB2010、9633、D50140,D511、D51200、C612、
それにやっと見つけた、現在は真岡で活躍するC1266です。
58654とC56160は撮ってはいるのですが、失敗写真でした。
C51、C53、C621、C57180は引退早すぎで撮ってません。
あと、意外なことに、C58363、D51498、C12164がありませんでした。
写真の芸術度は低いですが、貴重な記録ということで、お許し下さい。

鹿児島本線 鹿児島機関区 1971-12-27 CanonFT 50mm
現役当時、鹿児島で入換をしていたB2010です。形式入りプレートだったのですね。

函館本線 小樽築港機関区 1970-12-28 CanonFT 50mm
小樽築港で入換等をしていた9633です。NHK朝ドラ「旅路」で活躍しました。

筑豊本線 筑前内野〜筑前山家 1970-8-12 CanonFT 135mm
筑豊本線で活躍していたD50140。8月でもいい煙ですね。

東北本線 青森機関区 1970-12-25 CanonFT 35mm
奥羽本線、羽越本線等で活躍したD511号機です。走行写真ありませんでした。

中央本線 薮原〜奈良井 1971-2-11 CanonFT 135mm
中央西線で活躍した、D51200です。いい煙ですね。スチーム号だけではもったいない・・・。

東北本線 青森機関区 1970-12-25 CanonFT 35mm
奥羽本線で活躍した、C612です。その後九州に転じましたが、その当時の写真はありませんでした。

中央本線 上諏訪機関区 1971-8-25 CanonFT 50mm
上諏訪時代のC1266です。前照灯が、現在とは違いますね。
これにて、保存機の現役時代シリーズも完結です。皆様ご覧いただきありがとうございました。
メニューにはプラウザの「戻る」キーでお戻り下さい
|