年も暮れに暮れに暮れた2003年12月31日、例によって会津に行ってきた。
国道49号線をひたすら西へ、磐梯山 が見えてきた。キレイだねえ。
ついでに猪苗代町のショット 、たまらん!

そしていよいよ会津若松市に突入、ナビの画面 で既に興奮(ピンボケで申し訳ない)
さっそうと車を止めて城内に入る、鐘撞堂 が見えてきた(説明版
本丸きたー!撮る 、また撮る 、さらに撮る 、いいかげん撮る
いつ見てもかっこいいねえ。
入場料を払って天守閣入り口 へ、ここから先は撮影禁止で一つ。

そしていきなり天守閣からの眺望 。会津若松市は盆地だ。
風光明媚 っす。そして城の構造が分かる

天守閣を降りて「オレ オマエのまわり 恐る恐る辿ってまわって まわった」
そいつは立ってた、そして突然現れた 」エレカシファンしか分からない表現で申し訳ない。
とりあえず歩くお堀に感銘石垣に圧倒 、そして江戸情緒を感じる

お堀周りの散歩コースを一回りしてみる。
なんだかしんみりしてくる 、江戸の人も同じ風景 を見てたんだろうか。
ふう、なんだか圧倒されっぱなし なのだ、微妙に暗いところがまた哀愁を漂わせてる
堀の向こうに本丸が見える のだ。

後ろ髪引かれる思いで会津若松城を後にしよう。
会津の田舎道をさらに西へ西へ。
今回の小旅行の独断的ベストショット 。そりゃどこにでもある風景かもしれないけど
なんとも言えないよさがあるんだよなあ・・・。
その後も雄大な景色のんびりと 進む。いいなあこんな風景
芦ノ牧温泉経由して 、大内宿へとやってきた。
まあ説明板 を見てくだされ。
そしてこんな感じの民家 が並んでるわけです。
舗装されてない道路 に江戸風の家々がズラーっと!
そして道路脇には水流 があり、昔は洗濯などに使われてたそうです(今も使ってるのかな)
大晦日ってこともあってガラガラ 、それがまたいいんだけどね。

奥まで歩いた後で、小さな山を登り神社へと。
全体像が見渡せます
帰り道をぶらぶらと歩いていたら、神社と寺への入り口が (本堂自体は少し離れたところにある)。
江戸時代のコミュニティの中心だったんだろうなあ。

さらに会津小旅行は続き、塔のへつりへ。
これは阿賀川沿いの岩が侵食されて変な形になった、という観光名所ですな。
いつもは大混雑なのに、大晦日はガッラガラ人一人いない
それにしても変な岩だ

寂しいのでいよいよ帰ることになる。
と思ったら阿賀川がキレイだったので、地元のおばちゃんに怪訝な顔をされながら撮影してみた
俺、会津の果てあたりに、日本人の情緒感じて 」帰宅したのであった。

TOPへ戻る