1/23〜25の2泊3日で京都に旅行に行ってきました。
         中学校の修学旅行以来だったのではっきり行って記憶があまりない・・・(^^;
         お寺とかすごく興味があったので今回は初めて行く!という感覚で
         いろんな所を見ることができました!

今回京都までの道のり頑張って走ってくれた
愛車のデミオちゃんです!
初披露!結局まだちゃんとした写真を撮ってませ〜ん。
出発初日。都内を走っていたら雪が・・・・「げぇ〜〜どうしよう・・・」と思っていたけど、
次第に雪は止んでくれた。よかった・・・と思うまもなく高速に乗るとすんごい雨が・・・・
おまけに思ったよりトラックが多く走っていて行きの道のりはかなり苦戦。
6〜7時間位で到着予定が結局9時間もかかってしまい、着いたら夕方だった。
ホテルに着いてから、夕飯のお店を探しがてらブラブラしに。
ホテルはビジネス街にあったんだけど、交通の便もよく商店街も近くにあってなかなかよかった!
しかし、ご飯食べる場所が見つからない(汗)
京懐石を食べさせてくれる所は結構あったんだけどなんだかぼったくられそうで
なかなか入れず・・・で、結局入ったお店が居酒屋っぽい所なんだけど、
食事のコースもあり良さげだったのでそこに入った。

「おばんざい3品(きりぼし大根、おから煮、水菜のお浸し)、お刺身、天婦羅、赤だし、ご飯、漬物と
いうメニューで2300円。他に「湯葉とチーズのサラダ」を頼んだんだけど、
ここの料理がメチャメチャ美味しい!!!!!
通りすがりのお店にしては大成功でした!
ちなみにお店の名前は「こしの」という所でした。

 

二日目は、車で観光せずに1日フリーパスを買ってバスで市内を観光しました。
まずは、ホテルから歩いてすぐの二条城へ。
入場が9時からのだったんだけどシーズンオフということもあり人がいな〜〜い!
でも人がいない分ゆっくりのんびり見ることができました!
二条城(初)

 

左:奥に見えるのが国宝「二の丸御殿」
中:奥に見える御殿の門。彫刻がものすごく綺麗で圧倒されてしまいました。
  さすが国宝!!!
右:雪がうっすらと積もってました。本当に寒かったです(涙)

  

二の丸御殿の中です。ちなみに撮影禁止でした!(笑)。でも人がいなかったので写しちゃいました!ルン♪
左:天井が豪華。やっぱりお城ですなぁ。
右:中には当時の感じがわかるように人形が飾ってある部屋もありました。
  一瞬ビックリしちゃった!(笑)ちょっと怖いです・・・(^^;
  ここは、「白書院」という将軍の居間と寝室。

それにしても今回冬の京都は本当に寒いと思ったけど、昔はもっと寒かっただろうなぁ。
と、考えるとこの広いお城で生活するのはメチャ寒かったのではないか・・・?と思わずにはいられなかったりする。
廊下は侵入者を防ぐ為にここも「うぐいす張りの廊下」だったので
下からも隙間風がピューピューでした。足冷たかったぁ〜〜(涙)
知恩院(初)

 

知恩院って大きかった!びっくりです。左が正面、右が門をくぐって裏から撮った写真です。
知恩院といえば、七不思議があるらしい。私が知っていたのは「鴬張りの廊下」のみ(笑)。
他にも、どこから見ても正面からにらんでいる「三方正面真向の猫」、ふすまの雀があまりによく描かれていたので
どこかへ飛び立ってしまったといわれる「抜け雀」等。興味があったら勉強してみてくださいませ(笑)
清水寺

  

左:三重塔。清水寺にもこんなのあったのねぇ。全然記憶にありません・・・
中:写真にも書いてある通り、「出世大黒天」というありがた〜〜いもの(笑)
  思わず写真に撮ってみましたが・・・撮ってみたところで出世ができるかどうかは・・・わかりません。
右:「ふれ愛観音」と言って、自分の気になる部分を触ってお願いごとをすると願いが叶うとか・・・・
  私も数箇所触ってお願いしましたが・・・お賽銭入れてません・・・ってことは、やっぱりダメなんでしょうなぁ(涙)

 

左:有名な「清水の舞台」です。これがクギを一本も使わずに建てられているなんて・・・信じられない。
   しかも長い年月を経ているんだから・・・すばらしいものですが、高所恐怖症の私はちょっとビビリまくってました(笑)
  修学旅行で前回訪れているけど、私の記憶にあるのはこの舞台だけでした(苦笑)
右:清水の舞台を取った場所から見える景色です。小さいけど、真ん中より左に京都タワーが見えます。
東寺(とうじ)

 

五重塔で有名なお寺です。もちろん国宝です。お堂の中には、菩薩様や如来様、明王様がありました。
たまたま説明員の話を聞いたのだけど、ビックリしたのはこの建物が昔に作られたものにもかかわらず
地震に備えて耐震性があるということ。それぞれの階が交互に揺れて、地震に対応しているらしい・・・
すごい!すごすぎる。いや〜改めて昔の建築なのに・・・と感心してしまったのでした。l
京都タワー

  

一体ホテルに帰り冷え切った身体をお風呂で温めてから、改めて夕食を食べに京都駅へ。
食事の前に「京都タワー」へ上りました。綺麗な京都の夜景を見て満足。
でも、やっぱり高所恐怖症でした(笑)
夕食は、すっかり様変わりした京都駅の上にある伊勢丹レストラン街へ。
京都の食事はあっさりしているものばかり食べていたので、今日はちょっと濃い味の物が食べたいなぁ〜と
思い串かつ屋さんへ。
しかし、京都駅・・・本当に変わったね。すごいね。
伊勢丹は、建物の真ん中(外)が上から下まで大階段になっていてそこからも下へ降りることが出来るように
なってました。で、目の前に京都タワーが見えるとてもいいスポットがあったので
写真撮ってみました!

 

最終日。車で京都国立博物館へ。9時半から開園だったので、車を置いて目の前の三十三間堂へ。
その後、戻って博物館へ行ったら「今日は無料でごらんになっていただけます!」ということだったので
タダで中を見学!ラッキー♪
三十三間堂(初)

 

左:千体観音堂。33本の柱があることから三十三間堂と言われているらしい。
右:実はこの写真はネットからのパクリです(笑)どうしてもこの観音様の写真を載せたかったので(笑)
  いやーこの観音様が1001体います。すごいです。すごいの一言しかいえなかった。
  1001体の中には自分の顔に似た観音様がいるとかいないとか・・・・一生懸命探してみたけど見つからなかったよ。
  私みたいに煩悩の多い奴は、観音様の顔にはなれないよなぁ(苦笑)
  本当にすばらしく、この時代をちょっとタイムスリップして覗いてみたくなりました。
京都国立博物館(初)

 

いろんなお寺からの寄委託品や館蔵品などが展示。じっくりと色々見れてなかなかよかったです。
改めて日本の歴史を感じてしまいました。
ちなみに、右の写真はロダンの「考える人」の後ろ姿・・・・何故かお尻を写したくなりました(笑)
銀閣寺(東山慈照寺)

  

実は、銀閣寺って世界遺産だったのですね。知りませんでした。
今回銀閣寺には行く予定じゃなかったのです。一番の目的は「金閣寺」でした。しかし、行って見ると現在修復中。
泣く泣くあきらめ、銀閣寺へ。
でも、行ってよかった。修学旅行で行ったはずなのに何も覚えてませんでした(笑)
いちよう、国宝になっている観音殿は覚えているんだけど、それ以外はまったく記憶が・・・(汗)
このお庭の「向月台」もこんなに特徴があるのに・・・・
だけど、この金閣寺の華やかさに反して銀閣寺って地味なのよねぇ。その地味っていうことは覚えてました。
でも、風流よねぇ〜。


                     三泊三日という短い期間だったけど、結構満喫した時間でした。
          ただ、今回一番の目的だった「金閣寺」が見れなかったので残念。
          あと、もう1つ「鈴虫寺」という所にも行きたかったのだけどここにも行けませんでした。
          次回遊びに行った時は、是非この2つは行きたいなぁ〜。
          とにかく、「京都は寒いよぉ〜」といわれていたけど・・・本当に寒かった(笑)
          東京に帰ってきて「あら?なんか少し暖かい?」と感じてしまう程。
          今度は、暖かい時期に行きたいなぁ〜!