各名門ブランド ピンボール・リスト

DataEast Pinball/1991

ティーネイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ

原題Teenage Mutant Ninja Turtles
製作年度1991年
ブランド名データイースト・ピンボール
メーカーデータイースト・ピンボール・インコーポレイテッド
スタッフデザイン:ジョー・カミンコウ、エド・セブラ/ソフトウェア:ネイル・ファルコナー/美術:ケヴィン・オコンナー、ポール・ファリス
標準リプレイ点数一千万点
備考製造台数:3,750台/日本国内商標名:ティーン・タートルズ/ようつべに動画あるよ!⇒GO!
▲のびやかなプレイフィールドデザイン。あえてトップレーンを排し、メチャ打ちでも楽しいフリッピングを重視。ただバンパーへのボールコースはもう一工夫 ▲バックボックス。ファリスとオコンナー先生がたの絵は重厚だけど、アニメと比べてあんまし可愛くないのが残念
▲無作為キャプティヴヴァリューの項目はバックボックス下部にフレーム表示。ランダムではなく、1コ1コクリアしてコンプリートウィザードがあったらもっと良かったのだけど ▲斜辺ショットで1枚。プランジャーレーンは右ランプレーンと合流
▲プレイフィールド下部。両フリッパーのセンターが狭め。アウトレーン以外ではなかなか落ちない台だった ▲筐体側面の絵柄ショットでも。
▲バックボックストップにポップあり。 ▲バンパー地帯のアップ!実はこの左奥にスポットターゲットがある

― COMMENTS ―
データイースト・ピンボールが「チェックポイント」に続いて発表した、ドットマトリクスディスプレイ導入機種第2弾。
 今回はアメコミキャラクターズモデルということで、プレイフィールドとバックグラスの濃い劇画はもちろん、同社自慢のディスプレイでは「ミュータントタートルズ」の主人公レオナルドたちがドット絵アニメで八面六臂。
 さらにこちらも好評だったオートシューターによるインスタントマルチボールもフィーチャーとして効果的に組み込まれ、同時期他社から1歩も2歩も抜きんでるピンボール製品を世に送り出しました。

 ゲーム性の巧拙については、前作から僅か3か月というスピード制作ながら、そのアップテンポで躍動的なゲーム展開と、左右フリッパーショット双方どちらも使い出のあるのびやかなプレイフィールド、コーラス音声を挿入する快活なミュージック等々、うまくまとまった快作に仕上がっています。



【フリッパースキルショット】ボールスタート時には左右ランプレーン両方にフリッパースキルショットがかかる。片方シュートで25万点×ボール数、もう片方シュートでその更に倍額を獲得。

【マルチボール】マルチスタートは右奥下水道ホールに点灯。コレを点けるには赤、橙、青、紫の4色4か所3枚ずつ計12枚のスポットターゲットバンクを全て完成させる。
 12枚スポットTの完成は骨が折れるが、パカパカ逃げ回る点滅をしとめてバンク1発点灯させちまうピンボット式スキルも有るし、下水道ホールではADV.も有り。
 マルチボールは3ボールマルチで、ボールロック過程を省いたオートシューターリリース。

【ジャックポット】マルチ中は左右ランプレーンにそれぞれ100万〜400万点のジャックポットがかかる。尚このヴァリューはボールの暴れまわり具合で上下。JP再点灯はマルチ中のスポットターゲット再完成。

【ミリオン/テンミリオン】左右ランプレーンでミリオンのビッグポイントのチャンス有り。
 ランプに通すとT-U-R-T-L-E-Sのレターが進捗。完成時は時間制でランプ左右両方に1回ずつ100万点がかかる。
 左右ミリオン両方とも獲得に成功した直後、リターンしてきたボールを速攻で下水道ホールに叩き込むと、最大のビッグポイントである一千万点を獲得。タイムがシビアだが決まると痛快。成功時はドット絵でタートルたちハイタッチのデモなんかも。

【キャプティヴボール】左奥キャプティヴにはボールヒットだけで何度でも取れるランダムミニヴァリューが常時かかる。
 内容はボーナスマルチプライア、ライトミリオン、ミステリースコア、ライトルーピング(左ランプで時間制連続シュートボーナス)、Ex.リット、インスタントマルチ……の6項目。尚これら項目はバックボックス下部でフレーム表示とライト点滅でプレイヤーへ訴求。

【下水道ホール】目視では殆ど見えない右奥トップホール。前述のようにマルチリリースやテンミリオンがかかる重要なポイントだが、通常はミステリーボーナスが得られる。脈絡なくスペシャルリットが出ることも。
 射出時は盤面化レーンをくぐって手前のマンホールがパカッと開き、VUKキックアウトされる演出には驚かされる。

【スピニングディスク】プレイフィールドにあるピザの絵の描かれた回転盤。マルチリーチやマルチボール時にはこれが稼働、ボールの動向をよりスリリングに演出。
 これに加え、バックボックスのヴァリューライトからして、ウィリアムスの「ワールウィンド('90)」への憧憬が感じられる。

【リターンレーン】時間内全スイッチ5万または10万。いわゆるフレンジー。下水道ホールにかかる。点けるには左右リターンレーン対角コンボ“オーサムヴァリュー”を完成させる。

【ヴィクトリーラップ】リプレイ獲得直後、右ランプに300万のビッグポイントが時間制でかかる。当時のデコ台でよく見かけたフィーチャーだが、他社はどこも追従しなかった。
 ただ、ライトルーピング共々ランプレーンにより多くの役割りをもたせているのは良い。

【ラストチャンス】アウトレーンにかかるお情けフィーチャー。3ボール目開始時のスコアが低い時に左右アウトレーンに光る[LAST CHANCE]のライト。ここから落とすと即オートシューターでボール復活。プレイ続行。



 この機種、発売当時マニア評価はそこそこ、且つ一般プレイヤー受けも上々で、なかなかの人気台でした。
 何と言ってもキャプティヴ&オートシューターにより突発的に始まる爽快なマルチボールの盛り上がりは特筆もの。
 轟く爆音、亀忍者くんの絶叫、猛回転を始めるスピニングディスク、コーラス音声で再現されるタートルズアニメのOPテーマ!
 わっと始まるこの3ボールマルチとジャックポットは誰にでもチャンスがあり、広々とったプレイフィールドをひたすら打ちまくるだけでも一般プレイヤーは燃焼できたことでしょう。

 筆者個人が気に入っていたのは、左右ランプレーンダブルミリオンと、直後のコンボショットで決めるテンミリオン
 点数配分がデカ過ぎるようですが、それだけワンショットにかかるプレッシャーとの戦いには毎度ゾクゾクさせられました。

 かように、ジャックポットやミリオンというワンショットボーナスにまだ重きが大きかった頃の台の方が、よっぽどピンボールらしいスリルが終始途切れずみなぎっていたことを思い起こします。

 ところでこの「ティーンタートルズ」も、キャプティヴボール搭載モデルの宿命の御多分に洩れず、クソガキアルバイトのボール抜き取り被害が頻発。
 呼び出して注意しても注意しても、グズるわフクレるわで。例えそいつが辞めようがボールが無事戻されようが、また新しく入ってきた別の阿保が抜き取る繰り返し。
 マニュアル確認するまでも無く目視で判るだろ!明らかにこれが趣向的設えだっての。
 キャプティヴB抜き取った被疑者は処刑、及び親族6等全員地下牢へ投獄って法律か条例、早く可決されないものかしらね。 

▲フィールド左奥にはキャプティヴ,左ランプ,右ランプが並列。実はどれもかなり狙い易い ▲緻密なボールフローより、広々とした伸びやかさを重視。実はピザディスクはボールコントロール上そんなに影響がない ▲見えにくいが右レーンにスピナーがある。対角リターンコンボでフレンジーのフィーチャーが始まるとココが一気に面白くなる
▲左アウトレーン付近。 ▲実はキャプティヴBヴァリューが一番重要。右フリッパーでホールディングし、インスタントマルチ狙いでひたすら集中攻撃 ▲右アウト,右リターン,プランジャーレーン近辺。アウトレーンすらあまり落ちにくい、本当に優しい台だった

(2013年6月10日)