|  |  | 
| ▲場所は栄地下クリスタル広場から東へ歩いてすぐ。好立地が逆に災いし、バイキング実施日は極端に混雑していた。 | ▲ドジャーン!あのヒマラヤのケーキが!食べても食べても1,050円!ケーキの補充・種類の入れ替わりも盛んだった。 | 
| 企画名 | ケーキバイキング | 
|---|---|
| メインメニュー | ケーキ,ゼリー | 
| ケーキのサイズ | 【中】 | 
| お値段 | 1,050円 | 
| 制限時間 | 無し | 
| 実施タイム | |
| ドリンク | 1杯のみ | 
| その他ルール | ドリンク350円を越えるものは追加料金,食べ残しは買い取り | 
| 味 (ずばり、おいしいかどうか) | [5] | ●『ヒマラヤのケーキ』と言えば名古屋でよくみかける1コ200円台を中心としたお手ごろ価格のケーキテイクアウト&カフェのチェーン店。しかし今まではバイキングを実施した例は確認しておらず筆者もノーマークだったため、実施当日にたまたまこのサカエチカ店の前を通りがかって月イチ限定バイキングに出くわしたのは青天の霹靂と共に幸運であった。 しかしサカエチカという場所柄のせいか、当日は凄まじい大混雑。バイキング待ちの行列は地下通路にうねうねとハミ出てるし、あまり広くないのに席数ぎゅうぎゅう詰めの熱気凄まじい満員の店内にはやたら(頭が)ガキの客が多く、その甲高い笑い声と喧騒の凄まじさにより、とても落ち着いて食せる状況ではなかった。おしゃべりと食べ放題に興奮して奇声発するのとか、手ェ叩きながらゲラゲラ大声で哄笑するのとか何組もいて『うほーうほーうほーキャーコキャーコキャーコ!!!』うわわこっち寄るなノミうつっぞ。殆ど富士サファリパーク状態。なんだかな。 さてお味の方は決して高品格とは言えないのだが、子供の頃よく親がおみやげに買ってきてくれてよく食べてたような庶民的な味を、時間無制限でたらふくたいらげることができるバイキングとなっている。食べ放題めぐりで舌が肥えてしまった今の私にとって納得のゆかない味も多かったが、チーズケーキはふわっと口に入っていくような食べやすい作りで、高級濃厚タイプではなくともおいしかった。また白桃のゼリーは底の方に敷かれたパンナコッタがよく白桃と合ってて、これもぱくぱく頂けた。 ただ当日の大混雑の騒がしさ、席の窮屈さ。また味も庶民的なのは結構なのだが、同じく千円ちょっとのバイキング料金でワンランク上の食べ放題店が他にもみかけることを考慮すると、点数はやや控えめとなった。しかしコーヒーのテイストは水準以上で、次回は通常モードでサンドイッチなどと一緒に味わいたいお味であったことを付け加えておく。尚、かつては不定期実施だったのだが最近になって毎月第3木曜実施に落ち着いた。 | 
|---|---|---|
| 雰囲気 (入りやすい店か、落ち着いて食せるか) | [2] | |
| リベラル感 (実施時間が不自由でないか、ルールがやかましくないか) | [8] | |
| 接客 (説明など不親切でないか、感じは悪くないか) | [10] | |
| 立地 (場所は便利かどうか) | [9] | |
| お得感 (質量共に料金以上の満足が得られるかどうか) | [8] | 総合【★★★−−】1,050円はお値打ち。だが喧騒の激しさと席の窮屈さは辛いところ。 | 
|  |  |  | 
| ▲ブルーベリーチーズ | ▲オレンジゼリー | ▲チェリー | 
|  |  |  | 
| ▲コーヒーゼリー | ▲苺のムース | ▲栗抹茶モンブラン | 
|  |  |  | 
| ▲チーズケーキ | ▲抹茶ムース | ▲苺ショート | 
|  |  |  | 
| ▲白桃のゼリー | ▲ティラミス | ▲グレープフルーツのゼリー | 
| ……計12個完食。味も彩りもオールドファッションなものが多く、特にゼリーは甘過ぎる傾向が有り。 | ||
■名古屋市営地下鉄・栄駅で降車、サカエチカ・クリスタル広場方面へ。クリスタル広場から中日ビル方面(東方向)へ歩いて30秒。左手側。
| 【所在地】 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目4番6号(サカエチカ内) | 
|---|---|
| 【営業時間】 | |
| 【tel】 | |
| 【公式サイト】 | なし | 
| 【PR】 | 
|  |  | 
| ▲やはり当日は通行人の注目の的となり、行列が行列を呼んで大混雑となっていた(撮影時は閉店間際)。 | ▲ショーケースの前では係員さんが必ずお一人立ってみえて、こちら指定のケーキをお皿に取ってくれていた。 | 
