私は人付き合いが巧くない。個人撮影をするようになったのは自分の力だけでどれだけ撮れるか試したかったことが大きな理由だが、撮影現場で他の写真愛好家と摩擦が起きる心配がない環境は快適に思えたので、そのまま個人撮影を続けてきた。撮影会に参加するのは、よほど魅力的なモデルさんが出演するときだけになっていた。
 その後tentenファームに参加するようになって、他の参加者と接触する機会が出来た。一般公募だから誰が来るかわからないのは普通の撮影会と同じだが、写真を学びたいという向上心を持った人だけが集まるので、少し雰囲気は違う。ファーム=二軍などという名前のセミナーなのに、驚くほどの技量を備えた人も参加する。そうした人たちとの出会いは、私にとって大いに刺激的だった。そして、人と接することのなかに楽しみもあることを思い出させられた。
 再び撮影会に参加するようになって思うのは、とても自分は主催者になれないということだ。誰が来るかもわからないのにそれぞれに満足してもらえる撮影環境を提供するなどといった難事業は私の手に負えることではない。
 私に最も満足感を与えてくれるのはtenten撮影会だ。こんな風に撮りたいとイメージを伝えれば「こうしましょうか?」とレフで光を作ってくれる。はじめてそうやってもらったとき、撮れた写真が自分の作品ではないような気がした。そのことを率直に主催者であるアラジン先生に申し立てたところ、「大事なのはこんな風に撮りたいというイメージです。だから誰がどんなサポートをしてもシャッターを押した自分の作品だと思ってください」と諭された。tentenは参加者の誰もに良い写真を撮らせたい、満足させたいと考えてくれている撮影会だ。
 たまにアラジン先生は他の撮影会に参加する。アマチュアと同じ道具立てで撮影してみないことには、アマチュアがどんな悩みを抱えているかわからないからだろう。そうやって一般のアマチュアの撮影環境を実地に踏まえたうえで、我々にも出来る範囲での助言を与えてくれる。そして、なによりありがたいのは私が不出来な写真を撮ってしまったとき、提供した撮影環境が万全だったかどうかをまず気に掛けてくださることだ。
 参加者に良い写真を撮って貰いたいと考えてくれている主催者を私はもう一人知っている。ProjectA撮影会を個人で主催しているkobaさんという人だ。写歴はそう長くはないと聞き及ぶが勉強熱心な様子はサイトを見ればわかる。いままさに写真を学ぼうとしている人だからこそ一般アマチュアのレベルの視点というものを理解してくれるのだろう。俺についてこいみたいな強引さは微塵もなく、モデルさんの立つ位置やポーズなど参加者の希望を容れてくれたうえ、参加者に撮りやすい環境を提供しようと様々に工夫してくれる。度量の大きい人柄も接していて心地よい。前に、あることでkobaさんに真っ向からの直言をぶつけたことがある。なにせ人付き合いの下手な私のことで巧く真意が伝わるかどうか不安だったが誤解も曲解もない真っ直ぐな対応を見せてくれた。
 こんな良い撮影会が普通だと思ってはいけない。様々にある撮影会のなかで、参加者により良い写真を撮って貰いたい、充分に満足して貰いたいと考えてくれるのは極々一部だろう。
 もとより撮影会は必要最低限の撮影環境を提供すれば責任が全うされる。参加者ひとりひとりがどれだけの写真が撮れたかということは、すべて撮影した側の自己責任と見なすことも原則論としては通用する。「良い写真が撮れなかった」と率直な感想を伝えても、主催者は本音そのまま「それはアナタがヘタだからでしょう」と言い切ってしまえる。それでも社会的責任を果たしたと言えるのだ。(道義的にはいかがなものかと思うが、ハッキリそう言い切る主催者もいる)
 現実に撮影環境が最低限しかない撮影会も少なくはないし、参加者のために原則論を超えるほどの快適な撮影環境を提供しようと考えてくれる主催者は本当にありがたい存在だ。
 とてもではないが、私に主催者はつとまりそうにない。もし自分が主催するのなら善良な主催者でありたいのだが、そんな具合に人格が出来ていないのがもどかしいところだ。
目次へ   第一八話へ