ツェルマット編T/リッフェルゼー    他の写真→  ゴルナーグラード  リッフェルゼー
   
   ゴルナーグラードから下りのひとつ先のローテンボーデン駅で降りてここから歩いて、
   途中の逆さマッターホルンが見える山上湖リッフェルゼーを経由して、
   一駅区間のゆっくり歩くだけなら小1時間程度の軽いハイキングして、リッフェルベルグに向かいます。
   
地形が違うためか標高が2800mと高いためでしょうグリンデルワルトのような緑のアルプが無く花も少ない。
         

小さい写真はクリックすると別窓で拡大します
 駅から少し歩くとベンチとコース標識のある展望広場が
 有り、皆さんここで小休止。
 モンテローザからマッターホルンまでぐるりと見える。
 
  ここからゴルナーグラードの下を通り、氷河へ降りて、
  モンテローザ小屋に向かうコースもあるが、
  反対方向のリッフェルゼー経由のリッフェルベルグに
  向かう。
  グリンデルワルト付近のコース標識と大分違いがある。
 
 しばらく行くと岩交じりの硬い道から草付きの柔らかく
 歩き易い道をマッターホルンを真っ表面に見ながら
 ゆっくりと歩きます。

 標高は2800mぐらいですから、花も草も少ない訳で
 有るのは「台地の角」マッターホルンの眺めです。
  しばらく行くとすり鉢状の底にリッフェルゼーが
  ひょこっと姿を現してくれました。
  最初は風があって湖に写っていなかったので
  ランチタイムをしながら待つこと15分して、ようやく
  すこしぼやけた逆さマッターホルンが見えてきた。

  全体がクリアになってくれるタイミングを伺ったが、
  なかなかなってくれず、シャッターを押す。

 ランチ後、湖の畔に降りて逆さマッターホルンの
 大写しを狙いましたが、雲がかかってしまった。
 
 湖の反対側に行って、振り向くと
 モンテローザとリスカムも湖に写っています。
  リッフェルゼーの逆さマッターホルンを堪能して、
  しばらく行くと少し小ぶりな湖に出会います。
  女の子と男の子が岩の上で遊んでおり、
  小さい子供の好奇心は洋の東西も同じですね。
  
  花の少ないハイキング道で見つけた白い花と
  マッターホルンと言う構図です。
 
 湖も後にすると岩も少なくなり、傾斜が一段とゆるくなった
 草付きの土の道を歩いていきます。
 
 後を振り向くとブライトホルンとクライネマッターホルンが
 見送ってくれているように見えた。
  下にリッフェルベルグの駅とレストランが見えてくると
  ハイキングも終わりになります。
  駅に着くと昨日行われたマッターホルン・マラソンの
  ゴールの横断幕が残っていた。

  リッフェルベルグ駅から見たマッターホルンだが、
  午後を過ぎると雲が大分沸いてくるようになった。 

ツェルマット編T/リッフェルゼー    他の写真→  ゴルナーグラード  リッフェルゼー

次回はツェルマットをおたのしみに!!!