 |
7日目(通算37日目) 丹原〜石鎚神社成就社 21Km 宿泊地 玉屋旅館
本日のお寺 60番横峰寺 |
 |
|
 |
昨晩お世話になった「栄屋旅館」。ご飯が美味しいかった
|
|
1番奥に見えるのが石鎚山。さーて今日から山越え。がんばるぞ!
|
 |
|
 |
コンビニで食料を調達していると「僕も以前横峰寺に登ったことがあるんです」と若者君からお茶2本のお接待。ありがとうございます
|
|
平地から段々と山深くなっていく
|
 |
|
 |
3年前(平成16年)の台風で決壊したらしい。いまだに、歩行者のみしか通れない
|
 |
|
 |
ここから本格的に山に入っていく。その前に一休み。地元の人たちも汲みに来ると言う美味しい湧き水で元気100倍!
|
 |
|
 |
なんだか分からないが「命」!
|
|
3年前の台風で流されたのか、架けられている橋はみな新しい
|
 |
|
 |
苔むしていて、屋久島の白谷雲水峡を思い出す
|
|
まだまだ登りまっせ
|
 |
|
 |
まだ着かないかね?汗びっしょりだよ
|
|
お!あれは山門じゃないの?
|
 |
|
 |
お疲れ!無事700m(標高差)登頂
|
|
60番横峰寺
|
 |
|
 |
横峰寺は山の中にひっそりとたたずんでいる
|
|
横峰寺本堂
|
 |
|
 |
横峰寺大師堂
|
|
奥の院星ノ森
|
 |
|
 |
目指すはあの山じゃ!と石鎚山をさし気合の入るカミサン。が見ての通り目の前は谷。さっき登ったのに一気に500m(標高差)急降下
|
|
モエ坂を一気に下る。その名の由来は、あまりの急勾配に、弘法大師様の背中が燃え上がったことからきているらしい
|
 |
|
 |
おっとっと、我輩の背中も燃えてしまったようだ。ちなみに我輩は2モエ、カミサンは1モエで無事?下山
|
|
ところどころ雑草が生い茂り行く手を阻む
|
 |
|
 |
野いちご団地。甘酸っぱくおいしいですよ
|
|
無事、谷のドン着き河口に到着。普通のお遍路さんはこのまま下山して61番に向かうが、我輩たちは石鎚山へ!
|
 |
|
 |
ロープウェイの看板にも目もくれず(?)、いざ今宮登山道登頂開始!
|
|
眺望なし。ひたすら登り続ける
|
 |
|
 |
大丈夫か?あまりの辛さにぶち切れ寸前のカミサン
|
|
しかーし、泣いても笑っても登りはドンドン続くのであった・・・
|
 |
|
 |
やっと見えたロープウェイの終点!1200m(標高差)登りきり! |
|
ここは、どうやらスキー場らしい。本日はここまで、さーて明日はいよいよ石鎚山だ!
|
 |