 |
3日目(通算44日目) 観音寺〜善通寺(75番) 28Km 宿泊地 善通寺宿坊
本日のお寺 70番本山寺 71番弥谷寺 72番曼荼羅寺 73番出釈迦寺 74番甲山寺 75番善通寺
|
 |
|
 |
昨晩お世話になった藤川旅館。マテ貝という細長い珍しい貝が美味しかった。酒の肴に最高!
|
|
琴弾公園にある巨大な寛永通宝。たてよこ100m以上ある。
おーとーこだったーら♪ひとつにかーけーるー♪マウスを合わせてみて
|
 |
|
 |
くれーなずむまちのー♪
河川敷を歩くと口ずさんでしまうんだよね(笑)
|
|
お!あの五重塔は次のお寺本山寺か?
|
 |
|
 |
あったり!やっぱり70番本山寺でした
|
|
広い境内に五重塔がそびえ立つ
|
 |
|
 |
「どう?あたしも二重塔よ」
「・・・・」
|
|
国道11号線の旧道をひた進む。天気もいいしノリノリだね。マウスを合わせてみて
|
 |
|
 |
讃岐に入って初めてのうどん「渇屋」。ご主人が怖そうだったが、味は最高でした
|
|
弥谷寺の名物「階段」の始まり始まり〜
|
 |
|
 |
げー!まだ530段もあるの・・・
|
|
ふー、やっと着きました。71番弥谷寺
|
 |
|
 |
と思いきや、山門をくぐると階段はまだ続くのであった〜
|
|
どーだー!着いたぞー!
|
 |
|
 |
こちらは岩に彫られた仏様。風化してきているが見る価値あり
|
|
大師堂にあった五鈷杵(ごこしょ)
どう?弘法大師に似てる?
|
 |
|
 |
またも、ノリノリで竹林を歩くカミサン
|
|
決して手前のラブホテルを撮ったわけではありませんよ。その先の瀬戸大橋がみえるかな
|
 |
|
 |
72番曼荼羅寺
|
 |
|
 |
73番出釈迦寺
|
|
出釈迦寺の上には弘法大師様が7歳の時に身を投げたとされる捨身ヶ嶽禅定が見える。今回は夕暮れが迫っていたので残念ながらパス
|
 |
|
 |
74番甲山寺。
そんなの関係ね♪そんなの関係ね♪おっぱぴ〜
歩きすぎで壊れかけている二人
|
 |
|
 |
弘法大師が生まれた75番善通寺
|
|
本日の宿は善通寺宿坊
|
 |