グリンデルワルト編T/クライネシャイディック 他の写真→ グリンデルワルト  クライネシャイディック  ユングフラウヨッホ
   
   興奮の一夜が空けて、夕べのテレビの天気予報と早朝の空を眺めて、
   今日は最優先の展望ハイキングコースのメンリッシェンからユウグフラウヨッホへ行くことにしました。
   昨日用意したランチの材料、ポット、水、ワインetcをザックに詰めて、いそいそと出発です。
         

小さい写真はクリックすると別窓で拡大します
 早朝の部屋のバルコニーから。
 天気が良いと現金なもので、朝早くからウキウキです。
 
 綺麗に晴れ上がったアイガー北壁のアップです。
  ホテルから歩いて真表面にアイガーを見ながら、
  牧草地とホテルと別荘が混在する坂道を下ります。
  アイガー北壁にも陽が当たり、気分は良好。

  展望台メンリッシェンへ上がるロープウェイ駅です。
  駅の前は広い駐車場ですが、夏場の今は閑散で
  スキーシーズンになると満杯となるようです。  
メンリッシェンの展望台から 東から西へ180度の展望です 下は別のカメラで撮った繋ぎ合せたパノラマ写真です
中央の大きな雪山が、左からアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山
  日本人のグループが居たのでお互いに、
  素晴らしい山岳風景を背景に記念撮影です。
  山が南側になるのでどうしても逆光気味になります。 
ご覧のようにクライネシャイディックへの展望ハイキング道は、良く整備された緩い下り坂です

 中間地点を過ぎた辺りのベンチのある展望台です。
 グリンデルワルトの村とベッターホルン方面の
 眺めが一望です 。

 丁度メンヒの頂上の左上にパラグライダーを
 見つけてアップで撮ってみました。
 分かりましたでしょうか?
   ここの展望ベンチでランチです。グリンデルワルトの村を見て、
後の山岳風景を見ながらのランチは事のほか旨い

アイガーを背景にクライネシャイディックへもう直ぐだ


ハイキング道は浅い谷間を大きく回りこんで行くと間もなくクライネシャイディックとなる。
  クライネシャイディックの駅が見えてきて、素晴らしかった展望ハイキングも間もなく終わりとなります。
アイガー3970m メンヒ4099m ユングフラウ4158m が目の前に迫る

上の
写真をクリックするごとにユングフラウ鉄道のルート図が表示/非表示されます

 クライネシャイディック手前のレストランの側の
 池に逆さアイガーが映っていました。 
 
 クライネシャイディックの駅からアイガーの眺めです。
 ホテルが2軒有り、ここの望遠鏡からアイガー北壁を
 ド迫力で見ることが出来る。
 ここからユングフラウヨッホに向かう鉄道に乗ります。
  中間地点付近で見つけた薄紫の花と山

  光に透かして見たら一層綺麗になってくれた
 左の薄紫の花の形が珍しい

 この澄んだ青い五弁の花はいろんな所で見かけます 

グリンデルワルト編T/クライネシャイディック 他の写真→ グリンデルワルト  クライネシャイディック  ユングフラウヨッホ

次回をおたのしみに!!!