NAKAMOTO PERSONAL WEB SITE

 

 

2月へ
01/31 <キノコ>

近頃、多忙。
日記も疎かになりがちです。。。

あー、いそがしい、いそがしい。

「ぼくの知っているあの星に、赤黒っていう先生がいてね、その先生、花のにおいなんか、吸ったこともないし、星をながめたこともない。だあれも愛したことがなくて、していることといったら、寄せ算ばかりだ。そして日がな一日を、きみみたいに、いそがしい、いそがしい、と口ぐせにいいながら、いばりくさってるんだ。そりゃ、ひとじゃなくて、キノコなんだ。」(『星の王子さま 』)

01/30 <めだかのがっこ。>

「メダカワールド」 http://www.medaka-mark.com/world/

01/29 <残業>

7時に出社して、21時まで。。。(>_<)

満身創痍。

01/28 <新聞の功罪>

曽野綾子、『透明な歳月の光』より。

「お先棒担ぎは世界の笑い物」
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2003383/20033831.html


「新聞はあくまで事実の報道といふ形で、国民を一定の方向へ追ひやることができますが、さらにその限度を超へて、最初から『世論はこうだ、こうだ』と国民の頭上におつけかぶせていくとなると問題です。」

(福田恒存『日本人への遺言』文春文庫)

01/27 <吹雪>

東京へ転勤のサッカー仲間の送別会。

帰りに駐車場で雪に埋もれました。。。(>_<)


おやすみなさい。

01/26 <Australia>

今日は、" AUSTRALIA DAY "。

オーストラリアの建国記念日です。


「Australia Web」 http://www.australia.or.jp/

行きたいな。。。

01/25 <生と没>

1874年の今日は、サマセット・モームの生れた日、だそうです。

「毎日、自己のきらいなことを二つずつ行うのは魂のためによいことだ。」

「苦労が人間を気高くするというのは、事実に反する。幸福が時にはそうすることはあるが、苦労はたいてい、人間をけちに意地悪くするものなのだ。」

『月と六ペンス』中野好夫訳(新潮文庫)

こちらは武井武雄の挿絵です。→ 『九月姫とウグイス 』(岩波の子どもの本)


1212年は法然上人の命日でもあるようです。

「月かげの いたらぬさとは なけれども ながむる人の こころにぞすむ」

「浄土宗」 http://www.jodo.or.jp/

01/24 <本>

夕方に書店で、本を4冊購入。


『からだを読む』養老孟司(ちくま新書)

『不幸論』中島義道(PHP新書)

『剣豪 その流派と名刀』牧秀彦(光文社新書)

『幸福な王子 ─ ワイルド童話全集』オスカー・ワイルド(新潮文庫)


けど、読む余裕がない。。。

01/23 <雪だるま>

「完璧な雪だるまの作り方。」 http://www.cnn.co.jp/showbiz/K2003012300474.html

(ニンジンは雪だるまにとって、不可欠な物なので注意する。)

だそうです。。。


「スノーマン」 http://www.thesnowman.co.uk/
「ノースマン」 http://www1k.mesh.ne.jp/senshuan/top.html (^^ゞ

01/22 <Abbey Road>

「禁煙派圧力でアビイ・ロードの写真を変造」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00001026-mai-soci

僕はタバコを喫まないけれど、ここまでするのはいかがなものか。。。

「こう一方的にかたよるのは、いつの世にも排すべきで、自己自らを愚弄することにほかならない。」(安吾)

「自分だけの正義といふものはなく、正義はつねに主張のうちにある。相手のため、他人のためと言つたところで、どうしても人を強制することになる。」(福田恒存)


閑話休題、「アビイ・ロード」。

事実上のビートルズ、ラストアルバム。
ポール死亡説が巻き起こるほど、あまりにも有名なCDジャケット。(ポールだけが裸足で。。。)
“ヒア・カムズ・ザ・サン”、“サムシング”と、ジョージ・ハリスンの活躍が光ります。
オススメ。


「壁紙」 http://www.btinternet.com/~digital.wallpapers/beatles_abbey_road.htm

01/21 <今日じゃないけど。>

 ←通勤の風景。

01/20 <「大寒」>

寒いっ。。。

01/19 <修復作業>

パソコン(ルータ)の調子が悪くって、てこずった。

眠い。。。

01/18 <満腹>

今日はお休み。

日中に職場の先輩方に焼鳥を食べに連れて行ってもらった。

夜には来期のレース車両を提供して下さるNさんにお寿司をご馳走になりました。

ごちそうさまでした。

満腹です。

01/17 <珍走団>

これ面白い。→ 「珍走団とお呼び」 http://chinsou.hp.infoseek.co.jp/

“暴走族”を“珍走団”と呼ぼう、という運動らしいです。
敢えてカッコ悪い名前で呼んで、若者の興味をそいじゃいましょう。ということらしいです。
新聞の見出しやテレビのニュースで、“珍走団”って出たら恥ずかしいと思う。。。(^^ゞ

ついでに、ストーカーは変質者。援助交際は売春、って直しちゃえばいい。

01/16 <鑑真和上>

754年の今日は、唐の高僧、鑑真和上が来日した日だそうです。

仏教の戒律を伝えるために、5度の渡航失敗。失明を乗り越えての来日です。
天平文化の中心たる、唐招提寺を建立したことでも知られています。

芭蕉には、鑑真和上坐像を詠んだ、こんな句があります。

「若葉して御目の雫ぬぐはばや」
(わかばして おんめのしずく ぬぐわばや)


「国宝 鑑真和上展」 http://www.tbs.co.jp/p-guide/daiji/event01/index-j.html
「GANJIN-鑑真和上と世界の写真展」 http://www.tbs.co.jp/p-guide/daiji/event02/index-j.html
「唐招提寺プロジェクト2010」 http://www.tbs.co.jp/p-guide/daiji/top/

01/15 <重力=光速>

「アインシュタインは正しかった」 http://www.cnn.co.jp/science/K2003010900086.html

01/14 <人生の基本原則>

10日の産経新聞に曽野さんのエッセイが載っていた。

「食品の“ごまかし”−人生の基本原則揺るがす」
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2003375/20033751.html

「すべて人生のことには、基本原則というものがある。嘘はいけない、盗みは恥だ、というようなことである。それでも人間は、時には嘘をつくだろうが、その時は結果を自分で引き受けるのを承知でつくのだ。」

「個人がその責任において、基本原則を、犯したり、歪めたり、遵守したり、薄めたり、煮詰めたりして生きる時、初めて人間はその厚みを増す。」

欣快。

01/13 <ルドルフさん>

風邪みたい。

はなみずと、くしゃみと、けだるさ。

鼻のかみすぎで、鼻がひりひり。。。

薬飲んで、早く寝ます。


「あかはなのルドルフ」 http://www.e-codomo.com/lib/00000015/00.htm

01/12 <『マキアヴェッリ語録』U>

「 君には、次のことしか言えない。
 ボッカッチョが『デカメロン』の中で言っているように、
 「やった後で後悔するほうが、やらないことで後悔するようもずっとましだ」
 という一句だ。
 今日君が享受している恋することによって得られる喜びは、明日になればもう受けられないものなのだよ。それを受けているきみは、わたしにすればイギリスの王よりもうらやましい。」

01/11 <運命に就いて。>

「 力量に欠ける人の場合、運命は、より強くその力を発揮する。
 なぜなら、運命は変転する。国家といえども、運命の気まぐれから自由であることはむずかしい。
 だから、誰か古代の実例に深く思いを馳せる人物があらわれて、古代のローマ人をまね、つまり頼れるのは自力のみということに目覚め、運命が自由勝手にふるまうのを牽制する必要があるのだ。
 でなければわれわれ人間は、いつまでも運命の命ずるままに流されてしまうことになるだろう。」

(塩野七生著『マキアヴェッリ語録』)

01/10 <SNOW FESTIVAL>

着々と、準備が進んでおります。(2月5日〜11日)

雪像、作っとります。↓(ライブカメラあれこれ)
「大通10丁目」 http://www.stv.ne.jp/webcam/ohdori10/index.html
「大通7丁目」 http://www.hbc.co.jp/snowfes2003/live-cam/live-cam2003.html
「テレビ塔から見た大通公園」 http://www.tv-tower.co.jp/live_camera.html


「第54回さっぽろ雪まつり」 http://www.snowfes.com/
「北海道新聞 さっぽろ雪まつり」 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0070

01/09 <哀切の言>

東京オリンピック銅メダリスト、円谷幸吉が亡くなった日。
メキシコ・オリンピックでの金メダル期待の重圧に耐え切れず1968年の今日、27歳の若さで自殺。

彼の遺言は、三島由紀夫、川端康成らが絶賛。川端は「千万言もつくせぬ哀切である」と評した。

そして、後に彼ら自身も自らの命を絶つこととなる。。。

「円谷幸吉の遺言」 http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/isyo/tsumuraya.html
「円谷幸吉」 http://www.nikkansports.com/sydney/rensai/tsuburaya1.html


「死ぬることは簡単だが、生きることは難事業である。僕のような空虚な生活を送り、一時間一時間に実のない生活を送っていても、この感慨は痛烈に身にさしせまって感じられる。こんなに空虚な実のない生活をしていながら、それでいて生きているのが精一杯で、祈りもしたい、酔いもしたい、忘れもしたい、叫びもしたい、走りもしたい。僕には余裕がないのである。生きることが、ただ、全部なのだ。」(安吾『青春論』)

01/08 <もののかたり>

今日は久し振りに本屋に寄ってきた。

気になっていた3冊を購入。

『口語訳 古事記 完全版』三浦祐之訳(文藝春秋

『日本少国民文庫 世界名作選(1)』山本有三編(新潮文庫)

『日本少国民文庫 世界名作選(2)』山本有三編(新潮文庫)


神話も童話も、長く語り継がれる物語には大切な何かがある。

世界名作選には、ぼくの好きな童画家、武井武雄の挿絵と漫画も載っています。

「銀貨社」 http://www.mars.dti.ne.jp/~ginka/
「銀貨社 武井武雄の世界」 http://www.mars.dti.ne.jp/~ginka/takei/takei02.html
「イルフ童画館」 http://www.city.okaya.nagano.jp/ilf/


お金に余裕があれば、やっぱり文庫版よりも単行本がオススメ。
『世界名作選〈1〉日本少国民文庫』『世界名作選〈2〉日本少国民文庫』

01/07 <人日の節句>

春の七草、言える?

せり、なずな、ごぎょう、はこべ、仏の座、すずな、すずしろ。


「人日」 http://www.ningyo-kyokai.or.jp/sekku/jinjitu/jinjitu.html

01/06 <良寛忌>


「きみにかく あひ見ることの うれしさも まださめやらぬ 夢かとぞおもふ」(貞心尼)

「夢の世に かつまどろみて 夢をまた 語るも夢も それがまにまに」(良寛)


今日は良寛忌。

「良寛と貞心尼」 http://www2.tokai.or.jp/mm/index.html
「良寛ミュージアム街道」 http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/library/ryoukan/izunaga.html

01/05 <『草枕』>

山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。
 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束(つか)の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降(くだ)る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。」


1867年の今日、夏目漱石が生れました。

01/04 <時の末尾>

Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow
 Creeps in this petty pace from day to day
 To the last syllable of recorded time.

 ─ William Shakespeare (1564-1616) "Macbeth"


明日、また明日、そのまた明日と、日一日。
忍ぶ足取り小刻みに、
時の末尾に進み行く。
(ウィリアム・シェイクスピア『マクベス』)

01/03 <風に吹かれて>

年末年始にたまってきたビデオを観てた。

暮れにやってた、『そして音楽が始まる』 http://www.tv-tokyo.co.jp/ongaku/
ボブ・ディラン、“「風に吹かれて」の巻”。

改めて気付く。
40年も前の曲なんだ。。。


「 どれだけ道を歩いたら
  一人前の男として認められるのか?

  いくつの海を飛び越えたら
  白い鳩は砂で安らぐことができるのか?

  何回弾丸の雨が降ったなら
  武器は永遠に禁止されるのか?

  その答えは、友よ、風に舞っている
  答えは風に舞っている


  何年山は存在しつづけるのか
  海に洗い流されてしまう前に?

  何年人々は存在しつづけるのか
  自由を許されるまでに?

  何度人は顔をそむけ
  見ないふりをしつづけられるのか?

  その答えは、友よ、風に舞っている
  答えは風に舞っている

 
  何度見上げたら
  青い空が見えるのか?

  耳がいくつあったなら
  為政者に民衆の叫びが届くのか?

  いくつ命が失われたなら分かるのか
  あまりに多くの人々が死にすぎたと?

  その答えは、友よ、風に舞っているcover
  答えは風に舞っている 」


     ― BOB DYLAN  "Blowin' in the Wind"

01/02 <突貫!>

「ドキュメンタリードラマ 幸田家の人びと」、面白かった。
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0102.shtml#04

「 身には疾(やまい)あり、胸には愁(うれい)あり、悪因縁(あくいんねん)は逐(お)えども去らず、未来に楽しき到着点(とうちゃくてん)の認めらるるなく、目前に痛き刺激物(しげきぶつ)あり、慾(よく)あれども銭なく、望みあれども縁(えん)遠し、よし突貫してこの逆境を出(い)でむと決したり。」(幸田露伴『突貫紀行』)


海舟、露伴を評して曰く、
「 小説もたいくつなときには、読んでみるが、露伴という男は、四十歳くらいか。あいつなかなか学問もあって、今の小説家には珍しく物識りで、少しは深そうだ。聞けば、郡司大尉の兄だというが、兄弟ながらおもしろい男だ。」 (勝海舟『氷川清話』 )

01/01 <過去と未来と今>

日野原さんと、寂聴さんの対談を録画で観てた。

「『命をみつめて』〜日野原重明と瀬戸内寂聴の対話〜」
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o1231.shtml#08


番組での言葉。

「今は過去」 過去の私が今の私を作った。

「未来は今」 今の私が未来の私を作る。

人間は必ず死ぬ。大事な人、愛する人、そして自分も、明日には死ぬかも知れない。だからこそ今が大切。
今を大切に生きなくてはいけない。いつ死んでも悔いのないように今を生きなくてはいけないのだ。


明日は、これ観てみよ。
「ドキュメンタリードラマ 幸田家の人びと」
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0102.shtml#04
21時35分から。


明けましておめでとうございます。

12月へ


new  profile  diary  racing  book  music  photo  bbs  link  mail  top